1 2013年 02月 24日
私の年間の行動は、忙しい日々の次に毎度必ずと言って良い程に体調を崩している気がします。 実は、先々週から風邪を抉らせてしまいまして…、久々に会社も休んだりとしておりました。 インフルエンザではなかったのですが、38℃超熱が出た挙句にハナミズも止まらず散々…。 ようやく治ってきたのですが、未だ完治するまでには時間が掛かりそうです。 さて、今回載せるのは、宝登山(ほどさん)の蝋梅です。 去年は、Hasselblad 500C/M+PLANAR 80mmの組み合わせで撮影した写真を掲載して いましたが、今年の撮影は、GXR+GXR MOUNT A12で行いました。 宝登山は、埼玉/長瀞町に在る大きな山でして、山頂が蝋梅園になっている場所です。 今年は、2度行きまして、1度目が時期的に早過ぎて蝋梅も殆ど咲いておらず、リベンジの形で 2度目に挑んだ次第です。(2度目は、去年も同行したα77使いの友人と一緒) 現地では、鎌倉から撮影遠征してきているmadaziさんとも久々にお会いすることが出来まして、 久々に車並べたりもしましたね。(お元気そうで何よりでした) ![]() ![]() 撮影機材:RICOH GXR、RICOH GXR MOUNT A12、KIPON PK/DA-R/M、DFA Macro 100mm F2.8 気が付けば季節も2月がもう終わろうとしていて、直ぐに3月…、そして13年度の始まりとなる4月が 目前に迫っているわけですが、色々とやらなければいけないことが順調に(?)積まれていく次第。 早く体調を復調させて、積んである宿題事項を1つ1つ片付けていきたいのですが、中々巧くいかない。 困ったものですが、焦っても仕方がないので、相変わらずのマイペースでこなしていきます。 ![]() ![]() ▲
by smj-gnrl
| 2013-02-24 02:53
| 風景
2013年 02月 16日
最近単純に忙しいのと、風邪で体調崩したりとの繰り返しですが、年内に個展開催を予定しております。 時期は、これから調整する形ですが、場所は、東京/JR神田駅の直ぐ傍、神田西口商店街に在る印刷所が 運営しているギャラリーです。 今のところ、開催を10月目標にして進めていますが、上手くいくかなー。(下準備期間を相当に要するので) 一応、佐渡島で撮影した夕景を主軸に据えたいと思っていますが、過去作品含め一度見直ししないと。 ▲
by smj-gnrl
| 2013-02-16 11:01
| 閑話休題
2013年 02月 06日
年末年始、実家に戻っていた時、庭で撮影した月暈(つきかさ)です。 ハロとも呼ばれている現象で、月や太陽を薄い雲が遮った際、雲を構成している氷の結晶に 光が屈折して環を描く大気光学現象です。 ![]() 撮影機材:RICOH GRD3、三脚、ケーブルレリーズ 年末年始から体調を崩しておりましたが、復調してどうにか動いています。 もう気が付けば1月も終わり、もう2月が始まってしまっているわけですが、週末も慌しく動いていまして、 蝋梅、氷柱の撮影に長瀞、秩父方面に出向いたり、先週末は、土曜にCP+を見学するべく横浜まで…と、 ほんと休みの日をろくに休んでいない気がします。 因みに今回のCP+では、印刷関係のブースでアクリル板に印刷する手法を行っているところがありまして、 個展を開催する際に利用してみようかな…と、検討している次第です。 あとは、フレスコジクレーとか、和紙とか、立体感を持たせる際の視覚的な補助効果のある媒体を検討中。 丸富士商会常連会でも個展を開けたら良いのですが、今後調整かな。 そう言えば明日、というか今日は、関東地区で再び雪が降るとかなんとか天気予報でやっていますね。 朝早めに出て、余裕をもって出勤する形を取りたいと思います。 ![]() ![]() ▲
by smj-gnrl
| 2013-02-06 00:45
| 風景
1 |
アバウト
フォロー中のブログ
BAGUS! カメラ日和編集部日記 “... happy *riko*... Xylocopal's ... ukkeylog+ 写真家・相原正明のつれづ... All those...... ◆Akira's Can... 写べる **green_cafe** とりあえず撮ってみました サクラ*びより ほんまか!写真日記 efke fan (かわ... シマロンとクロラ -兄弟... 一期一会 常にカメラを持ち歩く 君とカメラ 米ちゃんの銀色写真 ◆Candid Phot... 魔王の独り言 おじ... うろ子とカメラ。 俺の心旅 心の記憶 外部リンク
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 カテゴリ
タグ
単焦点レンズ(210)
GR DIGITAL III(87) PENTAX RICOH GR(52) 星空撮影(45) PENTAX K-m(42) Super-Takumar(29) GR DIGITAL IV(27) PENTAX K-5(27) PENTAX K20D(26) TAMRON(24) NIKON P5100(23) EOS 6D(22) SMC PENTAX DA☆(21) SMC PENTAX-DA(21) 銀塩写真(20) FUJIFILM X10(17) RICOH GXR(15) SMC PENTAX-FA(15) PENTAX K100D(13) PENTAX K10D(13) 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||