1 2012年 09月 26日
途中喫茶店で一服しつつ、来た道を戻って、谷中銀座へと向かいます。 谷中銀座は、色々なお店が立ち並んでいて面白い場所ですね。 :) ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影機材:RICOH CX5 Y氏、K氏へ私信。 先日、新橋で見掛けた古い珍しい車両、友人に調べてもらったら分かりました。 今は亡きドイツの自動車メーカー、ボルクヴァルトのハンザ1800という車両でした。 Googleで検索してみたら、他の日にやっぱり新橋で撮影された写真が出てます。 オーナーさんは、この貴重な車両をずっと大切に乗ってこられているのでしょうね。 ![]() ![]() ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-26 23:56
| 風景
2012年 09月 21日
通院を終えた後、写真仲間のY氏と合流して日暮里へ。 徒歩で谷中・根津・千駄木を散策です。 :) この日は、天候もまずまず…、お散歩日和でした。 日暮里駅を出て直ぐ、お寺もそうですが細い路地があって、昔からの街並みの名残が各所に 残っていることが確認出来ます。(…にしても、お寺がほんと多いな~) 細い路地の奥まで入っていくと、お寺の敷地内に線路を撮影するのに良い場所がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影機材:RICOH CX5 週末の3連休は、私が主催する長野/乗鞍高原での車関係のミーティングがありまして、 友人達と行ってきました。 :) 因みに今回、私が寝違えたのもあって体調万全でなく、友人の車に相乗りさせてもらっての 参加でしたが、助手席に居ないと道中の撮影が出来ないので良い機会だったかな。 夜間は、標高1800mクラスの場所に車で移動して星空撮影でしたが、綺麗な星空が見れて 非常に良い塩梅でしたね。 ![]() ![]() ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-21 11:19
| 風景
2012年 09月 13日
残暑…というか、未だ未だ夏の様な気がする暑い日が続いています。 でも、ふと見ると落ち葉が…、秋が近付いている証拠かな。 ![]() ![]() 撮影機材:RICOH CX5 ここにきてカメラメーカー各社が怒涛の攻勢を掛けてきていますね。 PENTAX RICOHは、K-5II、K-5IIs、Q10、新しいコーティング「HD」を冠する新レンズ群 等など投入してきていて、HOYAが親会社だった頃とは、ほんと大違い…。 今後は、更なるレンズ拡充と、そして35mmフルサイズ機が控えているはずなので楽しみ。 ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-13 23:04
| 風景
2012年 09月 11日
2012年 09月 10日
女神湖を後にして最終目的地の長門牧場で一服。 美味しいソフトクリームを食べながら広い牧場の敷地でゆっくり過ごします。 ![]() ![]() 撮影機材:RICOH GRD4 季節も9月になりましたが、未だ未だ暑い日が続きますね。 これから空気が徐々に冷えて、秋本来の涼しさ、空気の透明度に変わってくれれば 空が綺麗に、星空撮影にも向いた気象条件が揃う様になります。 :) ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-10 23:46
| 風景
2012年 09月 03日
霧ヶ峰で休憩後は、車山に行こうかと思ったものの駐車場が満車で入れず断念。 一向は、そのまま白樺湖方面に下りて女神湖で一服してから再び移動を開始。 途中で大きな鉄塔を見付けると車を停めて皆で撮影です。 足元には、コスモスも咲いていたので鉄塔と一緒に撮影してみました。 :) 下界は、真夏の炎天下のまま…という状況も、こうした涼しい高原の中に居ると 忘れてしまいますね。 ![]() ![]() ![]() 撮影機材:RICOH GRD4 ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-03 21:54
| 風景
2012年 09月 02日
鷲ヶ峰、八島湿原を後にすると霧ケ峰へ。(グライダーが飛んでいました) 以前此処に来たのは、昨年11月、悪友が落ち込み気味の私を気遣って長野日帰り旅行へと 連れ出してくれた時なので約9ヶ月ぶりでしょうか。 上空まで高く広がる空と雲、見ているだけで清々しい気持ちにさせてくれます。 ![]() ![]() 撮影機材:RICOH GRD4 気が付けば暦も8月から9月へ、夏から秋へと移ろい…というところですが、気温が相変わらず 高い状況にあるので、未だ当面気分も『 夏 』のままになりそうな気がしています。 ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-02 11:11
| 風景
2012年 09月 01日
先週末、丸富士商会写真倶楽部の面々と一緒に、長野の山々を巡ってきました。 金曜の夜に移動して別荘入り、土曜の朝からの移動でゆっくり回ってきました。 Googlemapでルートを見てみると、どう移動していたかが非常に分かり易いです。 ( 笠取り峠 → 八島湿原 → 霧の駅(霧ケ峰) →女神湖 → 長門牧場 ) ![]() ![]() 炎天下の関東と違い、標高の高い長野の山岳地帯は、非常に過ごし易い状態でした。 空気も澄んでいて風が心地好く、下界に降りたくなくなってしまいます。 今回立ち寄った大きなポイントの1つ、ビーナスラインに在る八島湿原では、湿原以外に 隣接している鷲ヶ峰への登山も出来たので皆で登ってきました。 :) ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影機材:RICOH GRD4 因みに鷲ヶ峰の頂上まで体力がもたず、途中で下山してきました。 次回行った際にリベンジ出来たら良いな。 :) ▲
by smj-gnrl
| 2012-09-01 13:04
| 風景
1 |
アバウト
フォロー中のブログ
BAGUS! カメラ日和編集部日記 “... happy *riko*... Xylocopal's ... ukkeylog+ 写真家・相原正明のつれづ... All those...... ◆Akira's Can... 写べる **green_cafe** とりあえず撮ってみました サクラ*びより ほんまか!写真日記 efke fan (かわ... シマロンとクロラ -兄弟... 一期一会 常にカメラを持ち歩く 君とカメラ 米ちゃんの銀色写真 ◆Candid Phot... 魔王の独り言 おじ... うろ子とカメラ。 俺の心旅 心の記憶 外部リンク
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 カテゴリ
タグ
単焦点レンズ(210)
GR DIGITAL III(87) PENTAX RICOH GR(52) 星空撮影(45) PENTAX K-m(42) Super-Takumar(29) GR DIGITAL IV(27) PENTAX K-5(27) PENTAX K20D(26) TAMRON(24) NIKON P5100(23) EOS 6D(22) SMC PENTAX DA☆(21) SMC PENTAX-DA(21) 銀塩写真(20) FUJIFILM X10(17) RICOH GXR(15) SMC PENTAX-FA(15) PENTAX K100D(13) PENTAX K10D(13) 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||