人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CAMERAと一緒

smjgnrl.exblog.jp
ブログトップ
2013年 10月 27日

PENTAX RICOH GRが描く星空の軌跡10

暫く記事更新、オンライン閲覧そのものを休んでおりましたが、ようやく少しずつ再開です。


約1年を掛けてmixi星空・星景撮影倶楽部を立ち上げて長野/乗鞍高原での撮影合宿の
開催に向けて準備してきましたが、今月初旬に無事開催し、撮影結果も残すことが出来て
ホッとしているところです。

分科会として立ち上げた当初は、参加者も10名に満たない人数でしたが、現状31名が参加、
合宿にも講師含め13名が参加して撮影に取り組むことが出来ました。


当日は、既に現地に先行投入していたVixen ポータブル赤道儀POLARIEフルセットに加え、
更に同セットを2セット、Vixen 双眼鏡Z750を1個、B630を2個追加投入し、初めて星空の
撮影に取り組むメンバーを機材面でもサポートする形で準備して挑みました。

講師役を乗鞍高原の温泉旅館の跡取りでもある友人T氏、星空・星景撮影経験の豊富なN氏、
そして私の3名が受け持つ形で進めましたが、只撮影するだけでなく、ダイレクトに双眼鏡での
星雲観察も実施したのもあり、参加者には、星空に対して更に興味を持ってもらえましたね。

そして赤道儀の有無が星空・星景撮影にとって決定的な差になることを、実際に赤道儀を使い
撮影することで実感してもらいました。(合宿後、POLARIEを購入した友人も…)
例え使っているカメラの性能が高くなくても、赤道儀で補ってあげることで天の川も綺麗に撮影
出来て、今まで見たことがない景色を残せるのですから。


因みに私は、撮影よりも教える側だけで手一杯だったのもあり、合宿で特に凄い写真だとかは
撮影出来ませんでしたが、それでも時間が無いなりに撮影出来たから良しとしましょう。
それに企画として先ず大成功と言える状態に出来たのが一番重要ですから先ず先ずです。 :)
PENTAX RICOH GRが描く星空の軌跡10_d0177606_152685.jpg


撮影機材:RICOH GR、GH-3、GW-3、プロソフトンA、三脚
詳細設定:コンバージョンレンズGW-3による広角拡張35mm換算21mm相当
撮影場所:長野/乗鞍高原



PENTAX K-3が発表され、昨日と今日と東京/秋葉原で先行内覧会が開催されていますが、
昨日悪天候の中ではありましたが参加してきました。 :)

見た目こそK-5とほぼ変わらずですが、実際に触ってみるとグリップの厚みが増した御蔭か、
K-5よりも随分持ち易く感じたのと、背面の十字キーやボタンの厚みも変わっていて、手袋を
した状態にも配慮しているんだな…というのが触ってみてよく分かりました。
細かなところなのかもしれませんが、実際に使う側の目線に立って仕様を煮詰めてくれたのが
よく分かる、良い意味での仕様変更がなされていて感心した次第です。

K-3もK-5同様Limited仕様が発表され、全世界2000台限定(国内割り当ては、内1000台)
での販売で、やはり発表から3日程度で売り切れ御免状態でした。
K-5 Limitedの時は、欲しくても売り切れて買えなかった口でしたが、今回は、どうにか確保を
してもらえたので、晴れてLimitedユーザーです。(手元に来るのは、少し先になりますが…)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ


by smj-gnrl | 2013-10-27 02:53 | 星空・星景


<< 埼玉/小川町の隠れた喫茶店「 ...      PENTAX RICOH GR... >>